ども!洗浄カメラマンのすずやです。
私たちの写真洗浄活動に初めて来ていただいた方(現地等での経験者も含めて)には以下のことを共有していただいています。
ハートプロジェクト静岡※1 初めての方に
☆気仙沼(宮城県)で写真洗浄をボランティアでされている
⇒高井さん(夏イチゴ農家) に連絡をとり汚れてしまったアルバムを送ってもらうことからこの活動は始まりました。写真の劣化を食い止めるために洗う作業をしていますが、そのことで同時に被災地の人々を孤独にしない、こちらで応援している人々がいるんだということを伝えることを目的としています。僕たちは「つながっている」という事を大切にしたいと思います。作業を共有する今日の仲間ともつながってください。楽しく話しながら作業しましょう。
☆以下の各活動を求めています。
1. 写真を一緒に洗い乾かす作業をしていただける方
2. 3人以上のグループで写真の洗浄をする人材と場所を準備できる方
3. 活動費をカンパしてくださる方 または4. 上記活動を宣伝していただける方
☆被災地で収集された写真アルバムなどは次のような順序で新たなアルバムに生まれ変わることが出来ると思います。
Ⅰ.水洗いなどで画像の消えるのをできるだけ止める。
↓
Ⅱ.元の持ち主を探す。見つける。(場合よっては1と2は順番が逆になることもあるでしょう。)
↓
Ⅲ.持ち主が残したい写真を選んで修復や保存する(写真店など専門家に委託する)
↓
Ⅳ.アルバムなどに再び整理する。
私たちができるのはⅠの写真洗浄です。
☆やり方については別紙を参照していただきますが、ここでは全ての過程で大事なことをいいます。
一つ.作業上迷ったら一人で決めずに必ず近くの人などに相談する。
一つ.同じアルバムのものは必ず一まとめになるようにする。
※1 ハートプロジェクト静岡とは…この写真洗浄作業は
⇒東京目黒祐天寺の写真屋さんTakanoさん もほぼ同時期に活動を始められました。Takanoさんのところがオシャレな名前「ハートプロジェクト」を使っていましたので、許可をいただいてそのネーミングとマークを使わせていただいています。
パクリとかじゃありませんよ。正式ライセンスですwww
そいでもってこんな風なカードを参加者に
無理やり持って帰らせて差し上げてます。これを二つ折りにして会社のデスクの上に置いておく→なにそれ?とか言われる→これはね…カクカクシカジカと話がはずむ→聞いた方も次回参加するというねずみ算方式をとっております。ぜひあなたも。^0^。