suzuyaのカメラ屋ブログ

デジタルカメラプリントやデジタル証明写真 スピードと品質! 写真作品作りやスクラップブッキング 写真を活用しましょう  袋井市の写真屋 すずやカメラ の店長ブログです。

ネットプリントブログへ

すずやカメラホームページへ スクラップブッキングのブログへ
すずやカメラは日曜日お休みです .........
ゲストブックはこちら  すずやカメラのフォトグッズ

震災写真洗浄の写真乾燥機

19日は大変多くの方々に写真洗浄活動に参加いただきました。
震災写真洗浄の写真乾燥機
人はチカラだ。と痛感いたしました。午前中に26人午後に新たに5名。実に多くの参加をいただきました。感謝です。僕はエラソーにもありがとうとか言いますけれど参加してくださる人は僕がお願いしたから来ているんじゃありません。やりたいから、自分の意志で足を運んでくださるんです。同じ県内といいながら60キロも離れた静岡市からも毎週のようにやって来てくれる人たちなど、僕にはできないことをしてくださっていていちいち感動しちゃいます。

ところで写真洗浄といいいながら一番問題なのは写真乾燥でした。いままで僕らはどまんなかセンターの2階に広いスペースがある事を幸いにそこに新聞紙を広げそのうえにアルバムごとの写真を置いて干していました。
震災写真洗浄の写真乾燥機
しかしそれはどまんなかセンターだからできることです。写真を干したまま1-2日そのままにしておける広いスペースなどなかなかあるもんではありません。洗浄した写真をそこでその時乾燥することができたら活動場所の制約は格段に少なくなります。

それを解決するのが写真乾燥機です。実は今の写真店の写真現像プリント機も印画紙を最後に熱風で乾燥する機構はついているんです。ただそれは独立した物でもなく外して使えるわけでもないのでこの写真洗浄活動には使えません。

そこでこの間にわかに脚光を浴びているのがかつて白黒の写真を手作業で現像プリントしていた時代に活躍した写真乾燥機です。バライタ紙からRCペーパーに写真印画紙が代替わりすると同時に出てきてカラー写真が一般的になった2-30年前に用済みになった機械です。それがあれば乾燥用の広いスペースと長い時間が不必要になるのです。

近くの写真店仲間にも聞いてみましたが、かつて所有していてもやはり全て10年以上前に処分したということです。全国組織である写真材料商組合の総会でも呼びかけてもらうようお願いしました。気仙沼で写真洗浄をされている高井さん ⇒ブログ に群馬の写真屋さんが3台所有されていてそのうち2台を提供してくださったという話を聞きました。それらのうちの一台を送っていただきました。
震災写真洗浄の写真乾燥機
なんと新品!でしたがいかんせん20年前の新品、入り口のローラーが劣化しています。加えて被災写真の多くは画像面が劣化していますから入り口のローラーで挟むとローラー側に画像がくっついてしまう危険もあります。
震災写真洗浄の写真乾燥機
ベルト搬送式のものは入り口のローラーを外して使うことが出来ますがこの画像のタイプはそのローラーが挟むことで出口まで写真を送るタイプですからどんな写真にも使えるというわけでもなさそうです。もちろんこの乾燥機も表面が丈夫な写真には使う事ができますし、そのための商品だけあって乾燥はとてもよくできます。JAPOというメーカーには電話もしてみました。社内外で探していただけるというお話もいただきました。とても協力的でした。

そっち方面の朗報を待つと同時に我が家の発明王が写真表面非接触型乾燥機を自作してくれました。
こちらがその御姿であります。
震災写真洗浄の写真乾燥機
震災写真洗浄の写真乾燥機
その洗練された姿はまるでルームランナーのようです。そうです下の搬送用ベルトまわりは元ルームランナーなのです。ブレードランナーといっても過言ではありません。意味不明です。
震災写真洗浄の写真乾燥機
震災写真洗浄の写真乾燥機
ともあれ今まで乾燥の為に2階の干しスペースまで階段をなんど往復したことか。その汗だくになる作業に比べてなんと余裕のでることか。よってこの乾燥機は「2階要らず」と名づけられたのでした。真面目に言えば、乾燥の為のスペースと時間を大幅に短縮してくれ、それによって活動の広がりをももたらしてくれるやも知れぬありがたいマシンなのです。


同じカテゴリー(震災写真洗浄)の記事
この記事へのコメント :
おぉ!なんと画期的なマシーンの登場!
うちの活動でも欲しいっすねぇ~!
ブレードランナー、気に入りました!(笑)
Posted by toshi at 2011年06月21日 18:45
どうもその後も積極的に活動してますね。唐桑にも行ったんですね。また電話します。

乾燥機マジでいいですよ。自動搬送部分はともかく上部のドライヤと箱部分は簡単にできますからぜひ一度お試しあれ。

ブレードランナー世代ですな。
Posted by suzuya at 2011年06月22日 09:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
震災写真洗浄の写真乾燥機
    コメント(2)